介護コラム
看護助手(補助)の資格はいらない?必要?
看護助手
資格登録
の資格はいらない?必要?.jpg)
看護助手(補助)の「資格」は民間業者が出しているもので、資格がなくても仕事はできます。
しかし、看護助手(補助)の資格が取れるという講座がたくさん開設されているのも事実です。
「看護助手(補助)」の資格がなくても働けますが、資格はいらないのでしょうか?
今回は、資格があった場合のメリットについてご説明します。
業務内容が事前に分かる
看護助手(補助)の仕事内容は「看護師のサポート」であり、「看護師ができる医療行為以外の仕事」を手伝うこと。
といっても、病院に勤務したことがない人からしてみたら、何をするのか、何ができるのか分からないのは不安です。
ですから、通信講座などで仕事内容を把握しておけば安心できるでしょう。
講座の多くは受講を修了すると認定資格がもらえます。
医療用語を覚えておくことができる
看護助手(補助)は看護師からの指示を受けて仕事をします。
その指示内容が理解できなかった時、きちんと質問し、理解してから仕事に取りかかるのは社会人としては当然といえるでしょう。
しかし、忙しい現場では質問ばかりしていると、かえって看護師の負担になることもあります。
そこで、医療用語の知識があれば指示を理解する助けになるでしょう。
テキストが手元に残る
資格取得のために勉強したテキストは、現場に出た後も役立つものです。
看護助手(補助)として働く人に話を聞くと、働き始めてからも、医療用語などは資格取得のためのテキストで確認したりするそうです。
履歴書のアピールポイントに
病院の求人を見ると、看護助手(補助)は「未経験者可」となっているところもあります。
しかし未経験者の中でも、勉強して資格を取得している方が採用する側にとっても都合がいいと思われます。
医療現場で働くのが初めてなら、資格を持っていることはアピールポイントになるでしょう。
派遣会社に登録できる
すべての派遣会社ではありませんが、看護助手(補助)として登録するには資格を求められることもあります。
看護助手(補助)でおすすめの資格とは
看護助手(補助)の仕事は、食事介助や入浴介助などの介護系業務が多く含まれますので、看護助手の仕事にも役立ち、万が一スキルチェンジする際にも役立つ「介護職員初任者研修」のような介護系の資格取得がおすすめといえます。
資格がなくても看護助手(補助)として働き始めることはできますが、資格取得のための勉強は決して無駄にはならないといえるでしょう。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
ヘルパー2級の正式名称は?初任者研修になって変わったことは?
介護福祉士
ケアマネージャー
資格取得方法
資格試験・面接
資格登録
資格活用
知識
介護職
更新日:2022年11月07日
ヘルパー2級を履歴書に書く際の正式名称や介護職員初任者研修との違い、資格取得方法などについて解説します。
詳しく読む
-
介護福祉士国試の受験料増が及ぼす影響について
介護福祉士
ケアマネージャー
資格取得方法
資格試験・面接
資格登録
お金
知識
介護職
更新日:2022年08月17日
介護福祉士国試の受験料について、1万5,300円から1万8,380円への増額が決定。この決定により、受験の先延ばしや、取りやめによる受験者数の減少、養護施設等に通う学生の学習意欲の低下などが懸念されています。
詳しく読む
-
外国人看護助手の受け入れについて
訪問看護
看護助手
外国人
更新日:2022年02月15日
人手不足が深刻化する医療現場で増えてきているのが外国人看護助手です。ここでは外国人看護助手を受け入れた場合のメリット・デメリットについて解説し、抱えている課題についても触れていきます。
詳しく読む
-
認定看護師、医者、介護助手、介護福祉士の連携による働き方改革
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
介護職
更新日:2021年12月15日
認定看護師や医者、介護助手、介護福祉士といった医療・看護業界にも働き方改革の波がきています。少しでもよい労働環境を手に入れられるように、現在検討されている認定看護師、医者、介護助手、介護福祉士の働き方改革について知っておきましょう。
詳しく読む
-
更新日:2022年11月07日
ヘルパー2級の正式名称は?初任者研修になって変わったことは?
介護福祉士
ケアマネージャー
資格取得方法
資格試験・面接
資格登録
資格活用
知識
介護職
ヘルパー2級を履歴書に書く際の正式名称や介護職員初任者研修との違い、資格取得方法などについて解説します。
詳しく読む -
更新日:2022年08月17日
介護福祉士国試の受験料増が及ぼす影響について
介護福祉士
ケアマネージャー
資格取得方法
資格試験・面接
資格登録
お金
知識
介護職
介護福祉士国試の受験料について、1万5,300円から1万8,380円への増額が決定。この決定により、受験の先延ばしや、取りやめによる受験者数の減少、養護施設等に通う学生の学習意欲の低下などが懸念されています。
詳しく読む -
更新日:2022年02月15日
外国人看護助手の受け入れについて
訪問看護
看護助手
外国人
人手不足が深刻化する医療現場で増えてきているのが外国人看護助手です。ここでは外国人看護助手を受け入れた場合のメリット・デメリットについて解説し、抱えている課題についても触れていきます。
詳しく読む -
更新日:2021年12月15日
認定看護師、医者、介護助手、介護福祉士の連携による働き方改革
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
介護職
認定看護師や医者、介護助手、介護福祉士といった医療・看護業界にも働き方改革の波がきています。少しでもよい労働環境を手に入れられるように、現在検討されている認定看護師、医者、介護助手、介護福祉士の働き方改革について知っておきましょう。
詳しく読む