介護コラム
看護助手(補助)(ナースエイド)の資格はいらない?必要?
看護助手
資格登録
の資格はいらない?必要?.jpg)
看護助手(補助)の「資格」は民間業者が出しているもので、資格がなくても仕事はできます。
しかし、看護助手(補助)の資格が取れるという講座がたくさん開設されているのも事実です。
「看護助手(補助)」の資格がなくても働けますが、資格はいらないのでしょうか?
今回は、資格があった場合のメリットについてご説明します。
業務内容が事前に分かる
看護助手(補助)の仕事内容は「看護師のサポート」であり、「看護師ができる医療行為以外の仕事」を手伝うこと。
といっても、病院に勤務したことがない人からしてみたら、何をするのか、何ができるのか分からないのは不安です。
ですから、通信講座などで仕事内容を把握しておけば安心できるでしょう。
講座の多くは受講を修了すると認定資格がもらえます。
医療用語を覚えておくことができる
看護助手(補助)は看護師からの指示を受けて仕事をします。
その指示内容が理解できなかった時、きちんと質問し、理解してから仕事に取りかかるのは社会人としては当然といえるでしょう。
しかし、忙しい現場では質問ばかりしていると、かえって看護師の負担になることもあります。
そこで、医療用語の知識があれば指示を理解する助けになるでしょう。
テキストが手元に残る
資格取得のために勉強したテキストは、現場に出た後も役立つものです。
看護助手(補助)として働く人に話を聞くと、働き始めてからも、医療用語などは資格取得のためのテキストで確認したりするそうです。
履歴書のアピールポイントに
病院の求人を見ると、看護助手(補助)は「未経験者可」となっているところもあります。
しかし未経験者の中でも、勉強して資格を取得している方が採用する側にとっても都合がいいと思われます。
医療現場で働くのが初めてなら、資格を持っていることはアピールポイントになるでしょう。
派遣会社に登録できる
すべての派遣会社ではありませんが、看護助手(補助)として登録するには資格を求められることもあります。
看護助手(補助)(ナースエイド)でおすすめの資格とは
看護助手(補助)の仕事は、食事介助や入浴介助などの介護系業務が多く含まれますので、看護助手の仕事にも役立ち、万が一スキルチェンジする際にも役立つ「介護職員初任者研修」のような介護系の資格取得がおすすめといえます。
資格がなくても看護助手(補助)として働き始めることはできますが、資格取得のための勉強は決して無駄にはならないといえるでしょう。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年08月13日
本記事では、学歴が介護福祉士の資格取得や給料に与える影響、キャリアアップの方法までをわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
この記事では、ボディメカニクスなどの介護技術見直し、ストレッチや栄養・睡眠の工夫、相談・環境改善から転職まで、疲労の原因別に対処法をご紹介します。
詳しく読む
-
介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
本記事では介護士が安全に働き続けるための初期対応や報告の仕方、職場全体で取り組むべき予防策やセルフケアの重要性について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
本記事では、介護士の休み事情や土日休みが可能な職場の特徴、ワークライフバランスを重視した働き方の選び方までを詳しく解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年08月13日
介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、学歴が介護福祉士の資格取得や給料に与える影響、キャリアアップの方法までをわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
この記事では、ボディメカニクスなどの介護技術見直し、ストレッチや栄養・睡眠の工夫、相談・環境改善から転職まで、疲労の原因別に対処法をご紹介します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では介護士が安全に働き続けるための初期対応や報告の仕方、職場全体で取り組むべき予防策やセルフケアの重要性について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士の休み事情や土日休みが可能な職場の特徴、ワークライフバランスを重視した働き方の選び方までを詳しく解説します。
詳しく読む