介護コラム
介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職

介護士として働くうえで「土日に休めるかどうか」は多くの人にとって大きな関心事です。介護現場は365日体制でサービスを提供しているため、土日休みの取得が難しいケースも多くあります。本記事では、介護士の休み事情や土日休みが可能な職場の特徴、ワークライフバランスを重視した働き方の選び方までを詳しく解説します。
介護士の休みが土日になりにくい理由
24時間365日の介護サービス提供体制
介護施設や訪問介護事業所では高齢者や障がい者への支援を途切れさせないために、年中無休でサービスを提供しています。特別養護老人ホームや有料老人ホーム、デイサービスなど、業態を問わず利用者の命や生活がかかる現場では土日祝日も含めて夜勤・早番・遅番を組み、交替制で勤務を行います。
そのため、必ずしも土日を休日に設定できず、平日を中心としたシフトが組まれる傾向にあります。連休を確保するには長期間の調整や代替要員の確保が必要で、制度上は可能でも実際には現場の稼働体制に優先されるケースが多いです。
シフト制勤務が基本であること
介護士は固定の休日設定ではなく、交替制シフト勤務が基本です。日勤・夜勤・遅出・早出を組み合わせて24時間体制を維持するため、土日を連続して休みにしにくいことがあります。とくに夜勤明けや連続勤務明けの調整を図る必要があるため、シフト希望が通りにくくなる場合も少なくありません。希望休を出してもスタッフ数が足りないと調整が難航し、結果的に平日の休みや半日休と組み合わせたシフトになりやすいのが現状です。
人手不足による影響
全国的に深刻な介護職員の人手不足は、シフトの柔軟性をさらに制限します。人員が不足している施設では欠員補充が追いつかず、土日に行われる行事や入所者の生活ケア、訪問件数の確保が最優先となります。
そのため、土日休みを申請しても代わりのシフトを組めず、休日希望が却下されるケースが多数発生します。加えて、急な体調不良や利用者の急変対応などイレギュラーな事態にも迅速に対応する必要があり、土日を含む勤務割り当てが固定化しにくい状況です。
介護士が土日休みを取得できる可能性のある職場
介護業界では土日休みを固定しづらいイメージがありますが、事業形態や勤務形態によっては土日を定休にしたり希望休を通しやすい職場があります。ここではデイサービス、訪問介護事業所、そして施設系介護施設の3つのタイプに分け、それぞれの土日休み取得の実際をご紹介します。
デイサービス
通所介護とも呼ばれるデイサービスは、利用者が日中のみ施設を利用するサービスです。平日のみの営業を基本とする事業所が多く、土日祝日は定休日として設定されているケースがほとんどです。
デイサービスの土日休みが取りやすい理由
デイサービスは原則日勤のみで夜勤がなく、月曜~金曜の運営を行う事業所が多いことから、土日が休みになる環境が整っています。大手のツクイデイサービスセンターやニチイケアセンターなどでは求人情報に「土日休み」「年間休日120日以上」と明記されていることも珍しくありません。シフト作成時にも平日だけの稼働を前提とできるため、希望休として土日を確実に取得しやすい点が魅力です。
訪問介護事業所
利用者宅を訪問して身体介助や生活援助を行う訪問介護は、担当する利用者のスケジュールと自分のシフトを事前調整しやすいのが特徴です。
訪問介護の土日休みの実態
訪問介護では、ケアマネジャーと連携して訪問予定を組むため、土日の訪問を希望しないスタッフは担当利用者の調整によって土日を外すことが可能です。ニチイ学館の訪問介護事業所やさくらケアサービスなど、土日を希望休にしやすい職場も増えています。ただし、利用者によっては週末に家族のサポートを希望される場合もあるため、応募前に求人票や面接で「土日完全休」に対応可能かを詳しく確認することが大切です。
介護老人保健施設や特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどの施設
入所型の施設は24時間365日体制で利用者をケアする必要があるため、土日のみを固定で休みにするのは難易度が高い環境です。しかし、施設の規模や雇用形態によっては例外的に土日休みを実現できるケースもあります。
施設系介護施設での土日休みの難しさ
老健や特養、有料老人ホームでは、夜勤を含む早番・遅番シフトのローテーションが必須です。土日祝日は面会対応やレクリエーションが集中するため、スタッフ配置の都合上、特定曜日だけを休みにすると他の曜日の負担が増え、シフト調整が困難になります。
施設系介護施設で土日休みを実現するケース
一方、入所定員が比較的少ない住宅型有料老人ホームやグループホームでは、利用者数が限られる分シフト調整の柔軟性が高まります。また、パートタイム求人や夜勤専従求人で募集している施設では、土日に入らない働き方が可能です。さらに、中には「完全週休二日制(土日固定)」を求人条件に掲げる介護付有料老人ホームも存在するため、転職サイトやエージェントを活用して条件を絞り込み、施設見学時に具体的な休日制度を確認することがポイントです。
介護士の休日の実態とワークライフバランス
有給休暇の取得状況
厚生労働省の「労働時間等総合実態調査」(2022年)によると、介護職全体の有給休暇取得率は約60%と、全国平均の約59%をわずかに上回っています。付与日数は年間10~20日程度で、勤続年数に応じて増加しますが、業務の繁忙期や人手不足の影響で計画的付与が難しい職場も少なくありません。それでも、介護施設や事業所の中には取得促進のために「有給消化週間」を設けたり、取得率に応じた手当を支給したりする取り組みが進んでいます。
希望休の申請と取得のしやすさ
多くの介護現場ではシフト表が1~2ヶ月前に作成され、スタッフはその締め切りまでに希望休を提出します。申請方法は紙や専用アプリ、社内システムなど施設ごとに異なりますが、特定の日に家族行事や資格試験などが重なる場合は早めの連絡が重要です。人手に余裕があるデイサービスでは取得しやすい一方、夜勤や早番・遅番の配置が必要な施設系職場では調整が難しく、希望が通りにくいケースもあります。
連休の取得状況
2日以上の連休を希望する介護士は多いものの、実際に連休を確保できるのは約30%程度と言われています。土日を含めた連休取得はシフト制ゆえに調整がむずかしく、特に小規模施設では同じシフト人数を確保しなければならないため連休が分散しがちです。一方、複数の事業所を運営する法人や大規模施設では、他拠点からの応援シフトを活用し連休取得の融通を図る取り組みが進んでいます。
ワークライフバランスを重視した働き方
近年、介護職でもワークライフバランスを重視した雇用形態が増加傾向です。勤務時間を8時間内に抑える「日勤のみ」プランや、育児・介護休業制度の利用促進、時短勤務制度を導入する事業所が見られます。
また、介護人材の定着や定期的なリフレッシュを目的に、キャリアパスに応じた研修日を休暇扱いにする制度を整備する施設もあります。こうした取り組みにより、介護士自身が心身の健康を維持しながら長く働ける環境づくりが進んでいます。
介護士が土日休みを実現するための方法
土日休みの求人を探す際のポイント
土日休みを重視するなら、求人情報の絞り込みがカギです。介護専門の求人サイトやポータルで「土日休み」「完全週休2日制」「ワークライフバランス」などのキーワードを入力し、施設形態やシフト制度を詳細にチェックしましょう。
特にデイサービスや訪問介護、小規模多機能型居宅介護は土日の稼働が少ないため、土日休みを取りやすい傾向にあります。求人票には平均残業時間や有給休暇の消化率、夜勤回数、職員数などの情報が記載されているか確認し、労務管理が整っている職場を選ぶと安心です。
また、口コミサイトやSNSで実際に働く人の声を確認し、「土日休みの実績」「休暇申請のしやすさ」「職場の雰囲気」についての評価を参考にすることで、検索段階からミスマッチを減らせます。
転職エージェントの活用
介護職に特化した転職エージェントを利用すれば、非公開求人や土日休みの優良案件を効率よく紹介してもらえます。キャリアアドバイザーに「土日休み」「残業少なめ」「有給取得しやすい」など具体的な条件を伝え、自分に合った施設を提案してもらいましょう。
面談では自身のキャリアプランや家庭事情、土日休みが必要な理由を明確に伝えると、マッチング精度が高まります。
さらに、年収交渉や入職日の調整、シフトの希望提出などもエージェントに代行してもらえば、自力で交渉しづらい条件面もスムーズに進められます。
面接時に休日の希望を伝える際の注意点
面接で休日の希望を伝える際は、「完全週休2日制を希望」「希望休を利用して月○回土日を取得したい」など、具体的かつ現実的に伝えることが重要です。ただし、土日休みが絶対条件であると強硬に主張すると採用担当者の調整が難しくなるため、「他曜日や急な対応にも柔軟に協力できる」姿勢を示すと好印象です。
質問例としては「土日の出勤が発生する場合、事前に何日までにシフトが確定しますか?」「有給休暇を併用して土日を連休にするケースはありますか?」など、運用ルールや申請フローを確認できる内容を用意しましょう。
面接後には、提示された休日条件をメールや書面で改めて確認し、雇用契約書や募集要項と齟齬がないかチェックすることも忘れずに。口頭だけでは誤解が生じやすいため、書面での認識合わせが安心です。
まとめ
介護士の土日休みは24時間・365日の対応や人手不足、シフト勤務の影響で取得しづらい一方、デイサービスや訪問介護では週末休みが取りやすい特徴があります。求人探しでは土日休み可の条件を重視し、転職エージェントを活用して非公開求人もチェック。面接時には希望休の意思を明確に伝え、有給休暇や連休取得の実績を確認しましょう。ワークライフバランスを整え、理想の働き方を実現してください。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年08月13日
本記事では、学歴が介護福祉士の資格取得や給料に与える影響、キャリアアップの方法までをわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
この記事では、ボディメカニクスなどの介護技術見直し、ストレッチや栄養・睡眠の工夫、相談・環境改善から転職まで、疲労の原因別に対処法をご紹介します。
詳しく読む
-
介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
本記事では介護士が安全に働き続けるための初期対応や報告の仕方、職場全体で取り組むべき予防策やセルフケアの重要性について詳しく解説します。
詳しく読む
-
【介護職】個人目標の設定例を新人、中堅、ベテランごとに紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
知識
介護職
更新日:2025年08月08日
本記事では、新人・中堅・ベテランというキャリア段階ごとに、実践的で達成可能な目標設定例を紹介。
詳しく読む
-
更新日:2025年08月13日
介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、学歴が介護福祉士の資格取得や給料に与える影響、キャリアアップの方法までをわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
この記事では、ボディメカニクスなどの介護技術見直し、ストレッチや栄養・睡眠の工夫、相談・環境改善から転職まで、疲労の原因別に対処法をご紹介します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では介護士が安全に働き続けるための初期対応や報告の仕方、職場全体で取り組むべき予防策やセルフケアの重要性について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月08日
【介護職】個人目標の設定例を新人、中堅、ベテランごとに紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
知識
介護職
本記事では、新人・中堅・ベテランというキャリア段階ごとに、実践的で達成可能な目標設定例を紹介。
詳しく読む