介護コラム
グループホームにおける看護師の仕事内容は?夜勤はある??
資格活用
仕事内容
施設形態
介護職

看護師は医療機関だけでなく、介護施設などでも必要とされています。
介護施設には多くの種類がありますが、グループホームでの看護師の仕事についてご説明します。
グループホームにおける看護師の役割
グループホームは、認知症高齢者を対象にした認知症対応型共同生活介護施設とも呼ばれ、65歳以上で要支援2もしくは要介護1以上の認定を受け、かつ施設と同一の市区町村に住民票がある認知症患者を対象としています。65歳に満たなくても初老期認知症、若年性認知症に該当する方は利用することが可能です。一つの施設で最大18人(1ユニット5~9人まで、1施設2ユニットまで)の少人数で生活をする施設です。
また、グループホームでの看護師の役割は医療機関とは異なります。
積極的な医療行為を目的とする医療機関と違い、グループホームでは利用者に寄り添い、利用者が穏やかな生活を送ることに重点が置かれます。
そのため、看護師は介護士と同じような仕事も行いながら、必要であればできる範囲の医療行為をし、医療的な目線から利用者の体調に変化がないかなどをチェックすることが主な役割となります。
ほかにもグループホームにおける看護師は利用者の体調や状態を見極め、ほかの介護職員や利用者の家族に対しての指導を行うという重要な役割も担っています。
看護師の仕事内容
では具体的な看護師の仕事内容はどのようなものなのでしょうか。
まず仕事内容として挙げられるのが、医療行為です。
グループホームで行うことのできる医療行為は限られており、点滴や胃ろう、経管栄養の管理、痰の吸引などが主な仕事となります。
そのほかにも利用者のバイタルチェックや薬の管理などを行います。
グループホームの利用者は認知症患者ということもあり、自分自身の口でしっかりと伝えることが困難な場合が多く、医療の専門知識を持った看護師には利用者の顔色や状態などから健康管理を行うことが求められます。
また、施設によっては介護士としての仕事を求められることもあるので、利用者の身の回りの世話や話し相手になることなどもあります。
夜勤はあるのか?
グループホームでの看護師の夜勤は、施設によってさまざまなパターンがあります。
グループホームでは看護師の常勤義務がないので、日中でも外部機関と提携し看護師を常駐させていない施設もあります。もちろん、提供するサービス品質向上のために、看護師を24時間常駐させている施設もありますので、仕事を始める前の面接の段階で夜勤の有無についてはしっかりと確認をしておくことをおすすめします。
グループホームは利用者に寄り添い、利用者が安心して過ごせることを目的としているので、看護師としての仕事は、利用者一人一人と向き合いながら行うことができます。
それまで培った医療に関しての知識や技能を存分に発揮できないというもどかしさを感じる人もいる一方、時間にゆとりを持った自分に合った働き方ができると捉えている人も多くいます。
グループホームにおける看護師の仕事で疑問に感じることは、施設側に確認を行い、自身で納得をしてから働く場所を選択することをおすすめします。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年08月13日
本記事では、学歴が介護福祉士の資格取得や給料に与える影響、キャリアアップの方法までをわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
この記事では、ボディメカニクスなどの介護技術見直し、ストレッチや栄養・睡眠の工夫、相談・環境改善から転職まで、疲労の原因別に対処法をご紹介します。
詳しく読む
-
介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
本記事では介護士が安全に働き続けるための初期対応や報告の仕方、職場全体で取り組むべき予防策やセルフケアの重要性について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
本記事では、介護士の休み事情や土日休みが可能な職場の特徴、ワークライフバランスを重視した働き方の選び方までを詳しく解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年08月13日
介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、学歴が介護福祉士の資格取得や給料に与える影響、キャリアアップの方法までをわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
この記事では、ボディメカニクスなどの介護技術見直し、ストレッチや栄養・睡眠の工夫、相談・環境改善から転職まで、疲労の原因別に対処法をご紹介します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では介護士が安全に働き続けるための初期対応や報告の仕方、職場全体で取り組むべき予防策やセルフケアの重要性について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士の休み事情や土日休みが可能な職場の特徴、ワークライフバランスを重視した働き方の選び方までを詳しく解説します。
詳しく読む