介護コラム
サービス提供責任者(サ責)になるには?資格や要件は?
資格取得方法
仕事内容
介護職

訪問介護事業所では、様々な人が働いています。
全ての人が重要な役割を担っていますが、その中でもサービス提供責任者(以下 サ責)は責任者という名前の通り非常に重要な位置づけになります。
ではサ責とはどのような仕事なのでしょうか。
また、サ責になるための資格や要件はどのようなものなのでしょうか。
サービス提供責任者とは
サ責とは、利用者へ提供する訪問介護サービスの責任者です。
サ責は訪問介護事業所の人員基準にも定められており、利用者数によって人数に違いはありますが、1事業所につき1人以上は必ず配置されなければなりません。
訪問介護事業運営の中核を担い、ホームヘルパー、ケアマネージャー、利用者やご家族などと関わり、頼りにされる存在です。
サービス提供責任者の仕事内容
サ責が行う仕事は多岐にわたりますが、代表的な3つの仕事例をご紹介します。
・訪問介護計画書の作成
利用者へ提供される訪問介護サービスの責任者として、責任を持って訪問介護計画書を作成することは重要な仕事です。
ただし、訪問介護計画書は利用者の状態や、環境などによって誰一人全く同じというケースはありません。
効率良く仕事をするためにも利用者にとって何が必要かを考え、訪問介護計画書作成し、利用者や家族への説明を行います。実際に訪問介護が始まった後には、計画書に問題がないのかを確認し、必要があれば変更をすることもあります。
・利用者の管理
介護サービスを受ける利用者は、体のどこかに問題を抱えているケースが多いので、利用者の体調の変化や悩み、要望などを把握する必要があります。さらに、実際に介護をする訪問介護員からの聞き取りや定期的に利用者との面談などを行い、利用者にとって必要なことを計画書に採り入れていきます。 また、ホームヘルパーが急に休むときなどは、代わりに訪問介護に入ることもあります。
・訪問介護員の管理
実際に介護をする人員の管理も重要な仕事です。
介護員の性格、能力などを把握し、必要な教育を行い、その上で介護員の能力に応じた業務をさせることが重要になります。
また、介護員が働きやすい環境を作るため、介護員が悩みを持っていないかなども気にかけ、相談に乗ることも必要です。
そのほかにも、サービス担当者会議への参加や事務的な仕事など、サ責の仕事は非常に多岐にわたります。
サービス提供責任者に必要な資格や要件
サ責になるための必要な資格や要件は以下の通りになります 。
1)資格
・介護福祉士
・ホームヘルパー1級(2013年3月までの資格取得者)
・ホームヘルパー2級(2013年3月までの資格取得者)、介護業務の実務経験が3年以上ある。
2)取得の要件
・実務者研修修了者
・介護職員基礎研修修了者(2013年3月までの研修修了者)
実務者研修は取得資格によって、受講時間が免除される科目があります。未経験者の場合、介護資格保持者とは違い、実務者研修の授業免除はありません。
これまでは介護職員初任者研修修了者やホームヘルパー2級の資格所有者でもサ責になれていましたが、見直しにより上記の資格と要件に変更されました。
サ責は計画の作成や利用者の管理、介護員の指導から利用者と介護員の間に入っての調整、連絡役など非常に重要な役割を担っている仕事です。
全体を見る必要があるため、大変な役割ではありますが、自身が事業所の中核となって活躍できるやりがいのある仕事といえるでしょう。
もしステップアップを目指しているのであれば、サ責の仕事についてより深く調べ、選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
更新日:2025年08月13日
本記事では、学歴が介護福祉士の資格取得や給料に与える影響、キャリアアップの方法までをわかりやすく解説します。
詳しく読む
-
介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
この記事では、ボディメカニクスなどの介護技術見直し、ストレッチや栄養・睡眠の工夫、相談・環境改善から転職まで、疲労の原因別に対処法をご紹介します。
詳しく読む
-
介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
本記事では介護士が安全に働き続けるための初期対応や報告の仕方、職場全体で取り組むべき予防策やセルフケアの重要性について詳しく解説します。
詳しく読む
-
介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
更新日:2025年08月12日
本記事では、介護士の休み事情や土日休みが可能な職場の特徴、ワークライフバランスを重視した働き方の選び方までを詳しく解説します。
詳しく読む
-
更新日:2025年08月13日
介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
知識
介護職
本記事では、学歴が介護福祉士の資格取得や給料に与える影響、キャリアアップの方法までをわかりやすく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
この記事では、ボディメカニクスなどの介護技術見直し、ストレッチや栄養・睡眠の工夫、相談・環境改善から転職まで、疲労の原因別に対処法をご紹介します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では介護士が安全に働き続けるための初期対応や報告の仕方、職場全体で取り組むべき予防策やセルフケアの重要性について詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2025年08月12日
介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
看護助手
介護事務
知識
介護職
本記事では、介護士の休み事情や土日休みが可能な職場の特徴、ワークライフバランスを重視した働き方の選び方までを詳しく解説します。
詳しく読む