介護コラム
2018年の省令改正後のケアマネージャーの受験に必要な資格変更点とは
介護福祉士
ケアマネージャー
資格取得方法
資格活用
介護職

介護の現場には様々な職種の人が働いていますが、ケアマネージャーはその中でも中心的な役割を担う職種です。
そこで、ケアマネージャーについて受験資格など詳しくご紹介します。
ケアマネージャーの受験資格とは?
ケアマネージャーは正式名称が介護支援専門員と呼ばれ、介護サービス利用者と施設や市町村等との橋渡しをする非常に重要な役割を担っています。
ケアプランの作成や要介護認定に関わる業務、介護を受けている本人や家族の相談役など、介護サービスそのものに深く関係する業務からサービス利用者や家族の心のケアまで幅広い役割があります。
このように利用者にも介護の現場にとっても重要な職種ですので、誰でもなれるというわけではありません。
ケアマネージャー受験資格を得るためには、定められた受験条件を満たす必要があります。
ケアマネージャーの受験条件
ではケアマネージャーの受験条件はどのようなものなのでしょうか?
ケアマネージャーの受験資格を得るためには、下記の職業で通算5年以上の実務経験(直接的な対人業務)でかつ従事した日数が900日以上必要になります。
~国家資格を保有する業務~
医師、薬剤師、歯科医師、助産師、保健師、看護師、准看護師、作業療法士、理学療法士、介護福祉士、視能訓練士、社会福祉士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、きゅう師、はり師、柔道整復師、栄養士、精神保健福祉士
~介護に関わる業務~
生活相談員、支援相談員、相談支援専門員、主任相談支援員等
※相談援助業務を特定の福祉施設・介護施設・障害者施設などで従事した人
2018年以降の受験資格一部変更の件について
ケアマネージャーの受験資格取得要件は2018年から一部変更されています。
そのため、2017年までの受験資格で受験しようとしている人は一部受験資格がなくなっている人もいますので注意が必要になります。
ではどのように変更されたのかをご説明します。
2017年までの受験資格と変更点は下記になります。
・国家資格に基づく業務経験5年以上→変更なし
・相談援助業務経験5年→対象業務からケースワーカーが除外
・介護資格(社会福祉主事任用資格、介護職員初任者研修、実務者研修等)プラス介護等業務経験5年→対象外へ
・介護等業務経験10年以上→対象外へ
今までは対象業務も幅が広く、介護の他の資格を所有していることで受験資格を得ることもできましたが、2018年以降は上記で述べた職種での実務経験と従事日数を満たす必要があるように変更されました。
受験条件については、ご自身でも必ず各都道府県の実施案内ホームページ等でご確認下さい。
ケアマネージャーになると、介護の現場での自分の可能性を大きく広げることができ、給料などの待遇向上も期待できます。
ケアマネージャーを目指している方は2018年に変更された受験条件をしっかりと確認し、受験資格を得るための準備をしっかりと行いましょう。
関連記事
-
【介護】外国人技能実習制度で実習生を受け入れるメリット・デメリット
外国人
知識
介護職
更新日:2020年04月07日
外国人技能実習制度を利用して介護の現場に実習生を受け入れるメリット・デメリットについて解説いたします。
詳しく読む
-
外国人労働者で介護業界は変わる?問題点と反対派の意見を紹介
外国人
知識
介護職
更新日:2020年03月27日
介護業界は人手不足から外国人労働者を受け入れようという動きが進んでいます。その中で挙げられている問題点と反対意見についてご紹介します。
詳しく読む
-
日本から途上国への技能移転?外国人技能実習制度に介護職が追加
介護福祉士
外国人
知識
介護職
更新日:2019年12月11日
外国人技能実習制度の概要と介護分野で必要な要件についてご紹介します。
詳しく読む
-
外国人の介護在留資格の要件と申請までの流れ
介護福祉士
資格取得方法
外国人
知識
介護職
更新日:2019年12月11日
外国人の介護在留資格に必要な要件と申請の流れについてご説明いたします。
詳しく読む
-
更新日:2020年04月07日
【介護】外国人技能実習制度で実習生を受け入れるメリット・デメリット
外国人
知識
介護職
外国人技能実習制度を利用して介護の現場に実習生を受け入れるメリット・デメリットについて解説いたします。
詳しく読む
-
更新日:2020年03月27日
外国人労働者で介護業界は変わる?問題点と反対派の意見を紹介
外国人
知識
介護職
介護業界は人手不足から外国人労働者を受け入れようという動きが進んでいます。その中で挙げられている問題点と反対意見についてご紹介します。
詳しく読む
-
更新日:2019年12月11日
日本から途上国への技能移転?外国人技能実習制度に介護職が追加
介護福祉士
外国人
知識
介護職
外国人技能実習制度の概要と介護分野で必要な要件についてご紹介します。
詳しく読む
-
更新日:2019年12月11日
外国人の介護在留資格の要件と申請までの流れ
介護福祉士
資格取得方法
外国人
知識
介護職
外国人の介護在留資格に必要な要件と申請の流れについてご説明いたします。
詳しく読む
-
【介護】外国人技能実習制度で実習生を受け入れるメリット・デメリット
外国人
知識
介護職
更新日:2020年04月07日
外国人技能実習制度を利用して介護の現場に実習生を受け入れるメリット・デメリットについて解説いたします。
詳しく読む
-
外国人労働者で介護業界は変わる?問題点と反対派の意見を紹介
外国人
知識
介護職
更新日:2020年03月27日
介護業界は人手不足から外国人労働者を受け入れようという動きが進んでいます。その中で挙げられている問題点と反対意見についてご紹介します。
詳しく読む
-
日本から途上国への技能移転?外国人技能実習制度に介護職が追加
介護福祉士
外国人
知識
介護職
更新日:2019年12月11日
外国人技能実習制度の概要と介護分野で必要な要件についてご紹介します。
詳しく読む
-
外国人の介護在留資格の要件と申請までの流れ
介護福祉士
資格取得方法
外国人
知識
介護職
更新日:2019年12月11日
外国人の介護在留資格に必要な要件と申請の流れについてご説明いたします。
詳しく読む
-
更新日:2020年04月07日
【介護】外国人技能実習制度で実習生を受け入れるメリット・デメリット
外国人
知識
介護職
外国人技能実習制度を利用して介護の現場に実習生を受け入れるメリット・デメリットについて解説いたします。
詳しく読む -
更新日:2020年03月27日
外国人労働者で介護業界は変わる?問題点と反対派の意見を紹介
外国人
知識
介護職
介護業界は人手不足から外国人労働者を受け入れようという動きが進んでいます。その中で挙げられている問題点と反対意見についてご紹介します。
詳しく読む -
更新日:2019年12月11日
日本から途上国への技能移転?外国人技能実習制度に介護職が追加
介護福祉士
外国人
知識
介護職
外国人技能実習制度の概要と介護分野で必要な要件についてご紹介します。
詳しく読む -
更新日:2019年12月11日
外国人の介護在留資格の要件と申請までの流れ
介護福祉士
資格取得方法
外国人
知識
介護職
外国人の介護在留資格に必要な要件と申請の流れについてご説明いたします。
詳しく読む