now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム 介護する家族やスタッフもケアする、高齢者ケアストレスカウンセラーとは

公開日:2018年11月30日 |  更新日:2019年10月15日

介護する家族やスタッフもケアする、高齢者ケアストレスカウンセラーとは

資格取得方法

資格活用

介護職

介護する家族やスタッフもケアする、高齢者ケアストレスカウンセラーとは
目次[非表示]

高齢者向け福祉施設で活躍する資格の一つに、「高齢者ケアストレスカウンセラー」があります。
では高齢者ケアストレスカウンセラーは、どのような資格なのでしょうか?

高齢者ケアストレスカウンセラーとは

介護の現場では、施設利用者である高齢者だけでなく、その家族や介護現場で働くスタッフもストレスを抱えている場合があります。

高齢者ケアストレスカウンセラーは、利用者や家族、スタッフといった介護の現場に関わる人々のストレスケアを行う、非常に重要な役割を担う資格です。

また、内閣府が認可する一般財団法人職業技能振興会が認定する公的な資格のため、就職の際などにも有利になります。

資格取得方法と受験条件

高齢者ケアストレスカウンセラーの資格を取得するには、職業技能振興会が定めた日程と場所でweb試験を受けて合格する必要があります。

さらに、以下の2つの受験条件があります。

1.18歳以上
2.ケアストレスカウンセラー資格保有者

ケアストレスカウンセラーは、同じく職業技能振興会が認定するストレスケアを専門とする資格です。ケアストレスカウンセラーの場合は、子どもから大人まであらゆる人が対象です。

高齢者ケアストレスカウンセラーは、ケアストレスカウンセラーの上級資格という位置づけになります。ケアストレスカウンセラーの中でも高齢者に特化した資格なので、前提としてケアストレスカウンセラーの資格を保有している必要があります。

この2つは同時に受験することはできますが、先にケアストレスカウンセラーに合格しなければ、高齢者ケアストレスカウンセラーだけに合格をしても資格取得できません。

適性のある人とは

ストレスケアの仕事は相手とコミュニケーションを取り、相手の気持ちになって一緒に考えてみることが重要です。コミュニケーション能力があり、相手を思いやる心を持っている人が向いているでしょう。

資格の取得に向けて専門知識を身につけることによって、苦手意識を持っている方でも自信が持てるので、チャレンジする価値のある資格といえます。

超高齢化社会の現代では、高齢者やその家族、施設スタッフのストレスケアは重要な課題です。

高齢者ケアストレスカウンセラーは、そんな問題の救世主として期待され、必要とされている資格です。高齢者向けの福祉施設で活躍する資格の一つとしてチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

介護施設や医療現場など、高齢者と関わる機会が多い職場で働く方は、日常の業務の中で高齢者ストレスカウンセラーの資格を活かすことが出来るのではないでしょうか。

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • 介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説

    更新日:2025年08月13日

    介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    知識

    介護職

    本記事では、学歴が介護福祉士の資格取得や給料に与える影響、キャリアアップの方法までをわかりやすく解説します。

    詳しく読む
  • 介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介

    更新日:2025年08月12日

    介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    この記事では、ボディメカニクスなどの介護技術見直し、ストレッチや栄養・睡眠の工夫、相談・環境改善から転職まで、疲労の原因別に対処法をご紹介します。

    詳しく読む
  • 介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介

    更新日:2025年08月12日

    介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では介護士が安全に働き続けるための初期対応や報告の仕方、職場全体で取り組むべき予防策やセルフケアの重要性について詳しく解説します。

    詳しく読む
  • 介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説

    更新日:2025年08月12日

    介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護士の休み事情や土日休みが可能な職場の特徴、ワークライフバランスを重視した働き方の選び方までを詳しく解説します。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00