now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム 介護職の服装でポロシャツが選ばれる理由とは

公開日:2025年07月25日 |  更新日:2025年07月25日

介護職の服装でポロシャツが選ばれる理由とは

介護福祉士

ケアマネージャー

訪問看護

看護助手

知識

介護職

介護職の服装でポロシャツが選ばれる理由とは

介護職のユニフォームとして広く採用されている「ポロシャツ」。その人気の理由は、動きやすさ・清潔感・コストパフォーマンスの高さにあります。本記事では、ポロシャツが介護現場で選ばれる背景と機能性を、現場の視点からわかりやすく解説します。

目次[非表示]

介護職の服装でポロシャツが選ばれる理由とは

介護職のユニフォームとして広く採用されている「ポロシャツ」。その人気の理由は、動きやすさ・清潔感・コストパフォーマンスの高さにあります。本記事では、ポロシャツが介護現場で選ばれる背景と機能性を、現場の視点からわかりやすく解説します。

介護士の服装にポロシャツが多いのはなぜ?

介護現場でポロシャツがユニフォームとして定番化している背景には、利用者対応や身体介護の多い業務内容にマッチした機能性と、職員全体で統一感を演出しやすい点が挙げられます。襟付きのデザインは程よいフォーマル感を保ちながらも、Tシャツほどカジュアルになりすぎず、利用者やご家族に安心感を与えます。

また、ストレッチ性や吸汗速乾性などの機能を備えた素材が豊富にあり、動き回る際のストレスを軽減。身体介護や緊急時の移動が多い介護職では、伸縮性に優れた混紡素材やポリエステル素材が重宝され、常に清潔かつ快適な状態を維持できます。

さらに、ポロシャツは比較的低価格で大量発注が可能なため、施設側のコストパフォーマンスも高い点が魅力です。色やサイズ、デザインバリエーションも豊富で、部署ごとに色分けすることで職員間の識別もしやすくなります。洗濯機での丸洗いに耐える耐久性や速乾性に優れるため、日々の手入れ負担が少なく、常に清潔感を保てるのも大きなメリットです。

このように、動きやすさ・機能性・経済性・清潔感のすべてを兼ね備えたポロシャツは、介護士の業務に最適なユニフォームとして多くの介護施設で選ばれています。

ポロシャツが介護現場で選ばれる主な理由

動きやすさと機能性

身体介護を支えるストレッチ性と耐久性

介護現場では利用者の移乗や体位変換など、屈伸や腕を大きく伸ばす動作が多く発生します。ポロシャツはポリエステルやポリウレタン混紡のストレッチ素材が採用されており、引っ張られても生地がよく伸びるため動きを妨げません。また、耐摩耗性に優れた編み方や補強糸の使用で、洗濯や頻繁な着脱による生地の傷みを抑えられるのも強みです。

吸汗速乾性で快適な作業環境を維持

体温上昇や汗ばむ作業中でも、吸汗速乾機能付きのポロシャツは汗を素早く吸い上げ表面で拡散し、乾燥させます。これにより衣服内のべたつきや冷えを防ぎ、長時間の介護業務でも肌触りがさらっと保たれます。抗菌・防臭加工を備えたタイプなら、汗による臭いの発生も抑制でき、清潔感を長く維持できます。

ポケットなどの実用的なデザイン

介護士はペンやポストイット、ハサミなど小物を携帯する機会が多いため、胸元のポケットやサイドポケット付きポロシャツが重宝されます。ポケット口に補強ステッチを施すことで耐久性を高め、中身が落ちにくい深さを確保したデザインが多数。さらに、背面にネームホルダー用ループを備えた製品もあり、効率的な物品管理に寄与します。

清潔感とプロフェッショナルな印象

襟付きでフォーマルさを保ちつつ親しみやすさも

襟付きのポロシャツはTシャツよりも顔まわりが整い、利用者や家族から見てもきちんとした印象を与えます。一方でワイシャツほど堅苦しくなく、介護現場特有の温かみや親しみやすさも感じさせる絶妙なバランスが特徴です。襟裏にテープを配したタイプなら型崩れを防ぎ、実用的にも優れています。

汚れが目立ちにくい色や素材の選び方

介護の仕事では食事や排泄介助などでどうしても汚れがつきやすいため、ネイビーやチャコールグレーなど濃色系ポロシャツが人気です。薄手の生地に比べ、ポリエステル混紡はシミが染み込みにくく、洗濯後の色落ちや黄ばみも抑えられます。抗ピリング加工が施されている製品なら、見た目のチクチク感や毛玉も防止できます。

経済性と管理のしやすさ

コストパフォーマンスの高さ

ユニフォームとして複数枚をそろえる場合、1枚あたり1,000円台から購入できるポロシャツも多く、予算を抑えつつ枚数をそろえられるのが魅力です。セール時にはまとめ買いでさらに割安になるケースが多く、シフトに合わせて着回しやすい点も経費削減につながります。

洗濯や手入れの簡単さ

家庭用洗濯機で他の衣類とまとめて洗えるポロシャツは、アイロンがけも襟元を軽く整える程度で済みます。速乾性素材なら乾きが早く、夜間の洗濯でも翌朝には着用可能。形状安定加工がされたものを選べば、アイロン時間をさらに短縮でき、日々のユニフォーム管理が効率化します。

介護士がポロシャツを選ぶ際のポイント

素材選びが快適さを左右する

ポリエステル混紡素材のメリット

ポリエステルと綿を組み合わせた混紡素材は、速乾性や形状保持に優れています。吸汗速乾機能で汗を素早く外に逃がし、繰り返し洗濯しても縮みにくくシワがつきにくいため、毎日の着回しに適しています。

綿素材のメリットとデメリット

綿100%は肌触りが柔らかく通気性が高いため、直接肌に触れても快適ですが、汗を吸収すると乾きにくく重くなるのが難点です。コットン100%の鹿の子(カノコ)素材なら通気性と耐久性を両立できますが、乾燥機の高温で縮みやすい点には注意が必要です。洗濯後は形を整えて陰干しすると、長く美しいシルエットを保てます。

機能性に注目したポロシャツ選び

防臭・抗菌加工で清潔を保つ

介護現場では長時間の着用や汗によるニオイが気になるため、防臭・抗菌加工が施されたポロシャツが重宝されます。銀イオン(Ag+)を用いた抗菌加工があると、菌の増殖を抑えて嫌な臭いを軽減する効果が期待できます。

UVカット機能で屋外活動も安心

散歩やレクリエーションで屋外に出ることが多い介護士には、UVカット加工が施されたポロシャツがおすすめです。UPF(紫外線保護指数)30以上の製品を選ぶと、日焼けや肌へのダメージを軽減しながら安心して屋外作業に集中できます。

デザインとサイズ感で変わる印象

利用者や同僚に与える印象を考慮した色選び

清潔感を重視するなら白やライトブルー、グリーンなど明るめのパステルカラーが適しています。一方、汚れが目立ちにくいネイビーやチャコールグレーも人気です。施設のユニフォームとして統一感を出す場合は、ブランドや業者が提案する定番色から選ぶと、現場全体の印象が整います。

動きやすさを追求した適切なサイズ感

肩幅や胸囲に余裕があり、腕を大きく上げても突っ張らない設計のポロシャツを選びましょう。スリムすぎると動作が制限され、逆に大きすぎると見た目がだらしなくなります。伸縮性のあるストレッチ素材やガゼット(脇下のマチ)入りのデザインをチェックし、自分の体型にフィットするサイズを試着で確かめることが大切です。

ポロシャツ以外の介護士の服装と使い分け

スクラブやTシャツとの比較

スクラブは医療現場でも広く用いられるユニフォームで、耐久性が高く通気性や速乾性に優れています。伸縮性のあるポリエステル混紡素材が多く、激しい動きや汗をかく場面でも快適さを維持できるのが特徴です。胸元や腰まわりに大容量のポケットを配置したデザインが多く、体温計やペン、手袋などをすぐに取り出せる実用性があります。

一方、Tシャツは通気性や着心地の良さで選ばれますが、襟がないためフォーマル感に欠けることがあります。シンプルで価格も抑えられる一方、汚れや擦れが目立ちやすく、頻繁な買い替えや洗い替えが発生しやすい点がデメリットです。防臭・抗菌加工やUVカット機能を備えた製品を選べば衛生面や紫外線対策はある程度カバーできますが、プロフェッショナルな印象という点ではポロシャツやスクラブに一歩譲ります。

それぞれのメリット・デメリットを踏まえ、介護施設や在宅訪問、デイサービスなど現場の特性や利用者とのコミュニケーションスタイルに合わせて使い分けることが重要です。

場面に応じた服装の選び方

日常的な身体介護やレクリエーション時には、動きやすさと清潔感を両立できるスクラブやポロシャツが向いています。軽いストレッチ素材なら腰かけや床上での作業もスムーズですし、防汚性のある撥水加工が施されたものなら飲み物をこぼしても拭き取りが簡単です。

入浴介助など水まわりでの業務が多い場合は、速乾性に優れたポリエステル製スクラブや、撥水・通気性を兼ね備えたシンプルなTシャツ+エプロンスタイルもおすすめです。乾きの早い素材なら次の業務に移る際も快適さを損ないません。

屋外レクリエーションや庭先散歩など、紫外線対策が必要な場面ではUVカット機能付きの長袖スクラブやUVカットアンダーシャツをインナーに活用しましょう。熱中症対策として吸湿速乾に優れたインナーウェアと組み合わせることで、体温管理もしやすくなります。

訪問介護では利用者の自宅環境に合わせ、親しみやすさを重視することが多いです。カーディガンやニットチュニックといった柔らかい印象のユニフォームをジャケット代わりに羽織り、下は機能性のあるポロシャツやスクラブパンツで動きやすさを確保すると、清潔感と安心感を両立できます。

まとめ

介護士のポロシャツは、ストレッチ性や吸汗速乾性で快適な動作を支え、襟付きデザインが清潔かつプロフェッショナルな印象を与えます。コストパフォーマンスに優れ洗濯・手入れも簡単。素材や加工、色選びを工夫し、現場に最適な一着を見つけましょう。

 

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • 介護職は何歳まで続けられる?定年は?

    更新日:2025年07月28日

    介護職は何歳まで続けられる?定年は?

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護職の定年制度やシニア世代の働き方、体力維持のコツ、将来設計のポイントまで詳しく解説します。

    詳しく読む
  • 初任者研修のレポートの書き方や例文、NG例も紹介

    更新日:2025年07月28日

    初任者研修のレポートの書き方や例文、NG例も紹介

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    仕事内容

    知識

    介護職

    本記事では、初任者研修レポートの基本構成や書き方のポイント、例文、NG表現までをわかりやすく解説します。

    詳しく読む
  • 介護職は出会いがない?出会いが少ない理由や出会いの機会を増やす方法を紹介

    更新日:2025年07月25日

    介護職は出会いがない?出会いが少ない理由や出会いの機会を増やす方法を紹介

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護士が出会いを増やすための具体的な方法や心構えを、職場・プライベート・オンラインそれぞれの視点から紹介します。

    詳しく読む
  • 介護職のモチベーションを上げる方法とモチベーションが下がる原因を解説

    更新日:2025年07月25日

    介護職のモチベーションを上げる方法とモチベーションが下がる原因を解説

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    知識

    介護職

    本記事では、介護職のやる気が下がる原因を明らかにし、個人と職場それぞれで実践できるモチベーション向上策を具体的に解説します。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00