now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム 【介護職の身だしなみ】名札・時計・アクセサリーについて

公開日:2018年11月30日 |  更新日:2019年10月15日

【介護職の身だしなみ】名札・時計・アクセサリーについて

介護福祉士

介護職

【介護職の身だしなみ】名札・時計・アクセサリーについて
目次[非表示]

身だしなみというのは、仕事の内容によって異なってくるものですよね。

例えば、あまり人と会わない仕事をしている方と、接客を行っている方の身だしなみは大きく違います。

では、介護職をする方の身だしなみはどういったものが良いのでしょうか。
そこで今回は、介護職の身だしなみとして、名札や時計、アクセサリーについてご紹介いたします。

介護職の身だしなみはどのようなものがいいのか?

介護職は、常に人と接しながら行う仕事なので、接客業と呼ばれることもあります。
そのため、身だしなみには注意を払わなければなりません。
介護職の身だしなみにおいて一番大切なことは、清潔感があるということです。

介護職の仕事内容は、体を動かす事が多くありますので、動きやすい服装が良いといえるでしょう。
【女性の服装の注意点】
タンクトップやキャミソールなどの肌を露出する服装は、様々なトラブルの元となる事が予想されるため、肌を露出しない服装を心がけましょう。

また、髪型については長い髪は結うなどして、顔が清潔にみえる髪型をするようにしましょう。

爪は常に短く切りそろえて起きましょう。
爪が伸びていて介護の必要な方をケガさせてしまったら大変です。
女性であれば華美なメイクを控え、男性であれば髭を綺麗に剃りましょう。

時計、アクセサリーは身に付けても良いのか?

腕時計は、施設によって判断が異なるところです。
時間を確認しながら業務を行うことが必要とされるときがありますが、腕時計をしていることによって、衛生面や安全性の心配があります。

したがって、介護職の方には、腕時計よりもポケットに入れることができる懐中時計が推奨されることもしばしばあります。

そして、アクセサリーについては、必ず外すというのが介護職の基本です。
結婚指輪も規則で外すようになっている施設もあります。

介護の必要な方を介助するためには、必ず両腕を使うことになります。
そんなときに、指輪やブレスレットなどのアクセサリーがついていたら、ケガをさせてしまう可能性があります。

また、ネックレスについても、髪の毛に絡まるなどの危険性があるので、外すのが基本といえるでしょう。

名札はどうなのか?

では、名札はどうなるのでしょうか。

介護の必要な方に名前を覚えてもらうために、名札をつけるのは良いことです。
しかし、カードケースになっているような名札だと、腕時計やアクセサリーと同様にケガをさせてしまう恐れがあります。

そのため、ユニフォームに刺繍を入れるものや縫い付ける名札やアイロンで貼りつける名札が良いといえるでしょう。

介護職の身だしなみの基本は、介護の必要な方に嫌な思いをさせないというものです。
そのため、不快でないかという側面と危険でないかという側面をクリアした身だしなみが求められます。

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • 介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説

    更新日:2025年08月13日

    介護福祉士になるには学歴は必要?給料などへの影響も解説

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    知識

    介護職

    本記事では、学歴が介護福祉士の資格取得や給料に与える影響、キャリアアップの方法までをわかりやすく解説します。

    詳しく読む
  • 介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介

    更新日:2025年08月12日

    介護職で疲れが取れない原因や疲れを取るための対処法を紹介

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    この記事では、ボディメカニクスなどの介護技術見直し、ストレッチや栄養・睡眠の工夫、相談・環境改善から転職まで、疲労の原因別に対処法をご紹介します。

    詳しく読む
  • 介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介

    更新日:2025年08月12日

    介護施設での利用者から暴言や暴力などハラスメントにどのように対処するか紹介

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では介護士が安全に働き続けるための初期対応や報告の仕方、職場全体で取り組むべき予防策やセルフケアの重要性について詳しく解説します。

    詳しく読む
  • 介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説

    更新日:2025年08月12日

    介護士は土日休める?休みの取得状況などを解説

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    介護事務

    知識

    介護職

    本記事では、介護士の休み事情や土日休みが可能な職場の特徴、ワークライフバランスを重視した働き方の選び方までを詳しく解説します。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00