介護コラム
ケアマネージャーの目標とは?研修から新人ケアマネの目標を紹介
ケアマネージャー
資格活用
仕事内容
知識

ケアマネージャーとして働いている方は人それぞれ様々な目標を持っていると思います。
そこで目標の一例をご紹介します。
ケアマネージャーの仕事の目標
ケアマネージャーで働く方の共通の目標は「利用者や利用者の家族の役に立って、利用者や利用者の家族がより良い生活を送れるように支援したい」というものではないでしょうか?
その上で、下記の様な個別の目標を持ってケアマネージャーとして働いている人が多くいます。
・上級資格(主任ケアマネージャー)になって、より高度で責任のある仕事をしたい。
・現場でのスキルをより多く身に付けて、現場のスペシャリストになりたい。
・仕事内容や高齢化を踏まえて、より長く働ける仕事をしたい。
これらはあくまでも一例で、人によって仕事をするための目標は様々です。
ケアマネージャーとして働く際には、つねに「利用者と利用者の家族の役に立ちたい」という気持ちを根底にもち、個々の目標をもって働くことが大切です。
ケアマネージャーの研修での目標
ケアマネージャーには試験合格後に受ける実務研修と5年毎の更新時に受ける更新研修、主任ケアマネージャーが受ける主任介護支援専門員研修、更新研修があります。
研修によって目標は違ってきますので、それぞれ簡単にご説明します。
・実務研修 実務研修はケアマネージャーとして働く準備の新人研修になります。
そのため、組織の運営基準や人員配置基準などの法的な基本知識や、ケアプランの作成方法やコミュニケーション能力の基礎など、ケアマネージャーとして働く基礎を作り上げることが大きな目標になります。
この時、研修を受けながらどのようなケアマネージャーになりたいのかを見つけることも、大きな目標です。
・更新研修(2回目以降)
更新研修は実際にケアマネージャーとしての経験を得た後の研修です。
実務研修で学んだ時よりもレベルアップはできているのか?法的な基礎知識を把握だけで終わらずにきちんと実践できているのか?利用者の支援は一方通行にならずに、利用者や利用者の家族ときちんとコミュニケーションを取って、相手が望むことを提供できているのか?など、今自分自身が身に付けるべきスキルを明確化します。
その上で足りないスキルを身に付けるにはどうすれば良いのかを見つけることが更新研修の目標になります。
・主任介護支援専門員研修
主任介護支援専門員研修は、主任ケアマネージャーを目指す人が受ける上級研修になります。
自分自身の目標ではなく、組織全体や自治体がどうすれば良いのかを助言し、必要なプログラムの作成能力などを身に付けるという目標になります。
・主任介護支援専門員更新研修
この研修は主任ケアマネージャーになってから初めての研修になります。主任ケアマネージャーとしてきちんと実践できているのかを把握し、足りなければ必要なスキルを身に付けるということが目標になります。
このように、研修では現時点での自分の居場所を確認し、より高いレベルに向かうということが共通の目標になります。
新人のケアマネージャーの目標
新人のケアマネージャーが持つべき目標は一例ですが下記の様なことになります。
・ケアマネージャーとしての基本的なスキルを身に付ける。
・自分がなりたいケアマネージャー像(数年後の自分の位置)、なりたくないケアマネージャー像(悪いケアマネージャー)を明確にし、方向を定める。
ケアマネージャーとしての基本的なスキルには「関係法令理解」「コミュニケーション能力」「ケアプラン作成などの事務能力」などがあります。
基本能力を身に付けながらも、将来なりたいケアマネージャー像は明確にします。
その上で、自分が思う悪いケアマネージャー像(コミュニケーション能力がない、利用者第一ではなく自分第一など)を考え、客観的に判断する必要があります。
これらを行い、経験を積んでいく上で目標をより具体的にしていきます。
ケアマネージャーだけでなくどのような仕事でも、継続していくためには目標は必要です。
それは地位、能力向上、金銭どのようなことでも構いません。
しかし共通して言えることはどのような目標でも「利用者と利用者の家族の役に立つ」ために自分自身を高めることがケアマネージャーとしての目標達成の道のりなのです。
関連記事
-
【介護】外国人技能実習制度で実習生を受け入れるメリット・デメリット
外国人
知識
介護職
更新日:2020年04月07日
外国人技能実習制度を利用して介護の現場に実習生を受け入れるメリット・デメリットについて解説いたします。
詳しく読む
-
外国人労働者で介護業界は変わる?問題点と反対派の意見を紹介
外国人
知識
介護職
更新日:2020年03月27日
介護業界は人手不足から外国人労働者を受け入れようという動きが進んでいます。その中で挙げられている問題点と反対意見についてご紹介します。
詳しく読む
-
日本から途上国への技能移転?外国人技能実習制度に介護職が追加
介護福祉士
外国人
知識
介護職
更新日:2019年12月11日
外国人技能実習制度の概要と介護分野で必要な要件についてご紹介します。
詳しく読む
-
外国人の介護在留資格の要件と申請までの流れ
介護福祉士
資格取得方法
外国人
知識
介護職
更新日:2019年12月11日
外国人の介護在留資格に必要な要件と申請の流れについてご説明いたします。
詳しく読む
-
更新日:2020年04月07日
【介護】外国人技能実習制度で実習生を受け入れるメリット・デメリット
外国人
知識
介護職
外国人技能実習制度を利用して介護の現場に実習生を受け入れるメリット・デメリットについて解説いたします。
詳しく読む
-
更新日:2020年03月27日
外国人労働者で介護業界は変わる?問題点と反対派の意見を紹介
外国人
知識
介護職
介護業界は人手不足から外国人労働者を受け入れようという動きが進んでいます。その中で挙げられている問題点と反対意見についてご紹介します。
詳しく読む
-
更新日:2019年12月11日
日本から途上国への技能移転?外国人技能実習制度に介護職が追加
介護福祉士
外国人
知識
介護職
外国人技能実習制度の概要と介護分野で必要な要件についてご紹介します。
詳しく読む
-
更新日:2019年12月11日
外国人の介護在留資格の要件と申請までの流れ
介護福祉士
資格取得方法
外国人
知識
介護職
外国人の介護在留資格に必要な要件と申請の流れについてご説明いたします。
詳しく読む
-
【介護】外国人技能実習制度で実習生を受け入れるメリット・デメリット
外国人
知識
介護職
更新日:2020年04月07日
外国人技能実習制度を利用して介護の現場に実習生を受け入れるメリット・デメリットについて解説いたします。
詳しく読む
-
外国人労働者で介護業界は変わる?問題点と反対派の意見を紹介
外国人
知識
介護職
更新日:2020年03月27日
介護業界は人手不足から外国人労働者を受け入れようという動きが進んでいます。その中で挙げられている問題点と反対意見についてご紹介します。
詳しく読む
-
日本から途上国への技能移転?外国人技能実習制度に介護職が追加
介護福祉士
外国人
知識
介護職
更新日:2019年12月11日
外国人技能実習制度の概要と介護分野で必要な要件についてご紹介します。
詳しく読む
-
外国人の介護在留資格の要件と申請までの流れ
介護福祉士
資格取得方法
外国人
知識
介護職
更新日:2019年12月11日
外国人の介護在留資格に必要な要件と申請の流れについてご説明いたします。
詳しく読む
-
更新日:2020年04月07日
【介護】外国人技能実習制度で実習生を受け入れるメリット・デメリット
外国人
知識
介護職
外国人技能実習制度を利用して介護の現場に実習生を受け入れるメリット・デメリットについて解説いたします。
詳しく読む -
更新日:2020年03月27日
外国人労働者で介護業界は変わる?問題点と反対派の意見を紹介
外国人
知識
介護職
介護業界は人手不足から外国人労働者を受け入れようという動きが進んでいます。その中で挙げられている問題点と反対意見についてご紹介します。
詳しく読む -
更新日:2019年12月11日
日本から途上国への技能移転?外国人技能実習制度に介護職が追加
介護福祉士
外国人
知識
介護職
外国人技能実習制度の概要と介護分野で必要な要件についてご紹介します。
詳しく読む -
更新日:2019年12月11日
外国人の介護在留資格の要件と申請までの流れ
介護福祉士
資格取得方法
外国人
知識
介護職
外国人の介護在留資格に必要な要件と申請の流れについてご説明いたします。
詳しく読む