now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム サービス介助士とはどんな仕事?国家資格は必要なのか?

公開日:2018年08月20日 |  更新日:2019年10月15日

サービス介助士とはどんな仕事?国家資格は必要なのか?

資格取得方法

仕事内容

介護職

サービス介助士とはどんな仕事?国家資格は必要なのか?
目次[非表示]

高齢化社会が進む日本では、福祉に関わる様々な資格があります。
その中の一つにサービス介助士があります。

ではサービス介助士とはどのような仕事なのでしょうか。

サービス介助士とは

入浴介護や食事介護のような身体介護ではなく、高齢者や体の不自由な方が困っていることを親身になって助けることをサービス介助と言います。

サービス介助士の資格は、高齢者や体の不自由な方が何を求めているのか、安全な介助技術とはどのようなものなのかを学べることのできる資格です。
高齢者や体の不自由な方が、気軽に外出ができるようなきっかけを作ることができます。

サービス介助士には国家資格は必要なのか?

サービス介助士という国家資格はありません。

サービス介助士になるには日本ケアフィット共育機構が主催するサービス介助士という民間資格を取得することになります。サービス介助士には受験資格はなく、社会人や大学生、専門学生が対象とされています。

サービス介助士の資格と種類

サービス介助士には3つの種類があります。

1. サービス介助士
サービス介助の中で最もメジャーな資格がサービス介助士です。
サービス介助士はおもてなしと介助のエキスパートという位置付けで、提出課題合格後に2日間の実技演習、その後検定試験という流れで取得することができます。

2. 准サービス介助士
准サービス介助士は在宅でも取得できる比較的気軽な資格になります。
実技演習はなく、課題提出後に在宅試験を受けることで取得できます。

3. サービス介助基礎検定
サービス介助基礎検定は二時間の座学と実技終了後、小テストを受けることで取得できます。応対方法を学びたい人向けの資格というよりも、講習に近いものになります。

サービス介助士の仕事内容

サービス介助士はサービス介助士という資格を単体で考えた場合、具体的な仕事があるわけではありません。
しかし、サービス介助士の資格を取得することで介護現場や医療現場などで、より利用者の立場に立った安全な介助を行うことができます。
また、公共施設やサービス業などの介護や医療の現場以外でも、資格を持っていることで高齢者や体の不自由な方が何を求めているのかなどを的確に把握し、活かすことができます。

この先日本では、さらに高齢化が進むことが確実視されています。
その時に、おもてなしの心で行うサービス介助はますます重要になってきます。
サービス介助士はその先頭に立ってサービス介助を行う資格として、今後必要とされる資格と言えるでしょう。

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • ホームヘルパー(訪問介護員)とは?仕事内容や必要な資格を解説

    更新日:2023年09月22日

    ホームヘルパー(訪問介護員)とは?仕事内容や必要な資格を解説

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    仕事内容

    介護職

    本記事では、ホームヘルパーの仕事内容や必要な資格などを解説します。ホームヘルパーに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

    詳しく読む
  • 介護職の仕事内容とは?介護職におすすめの資格も併せて紹介

    更新日:2023年09月22日

    介護職の仕事内容とは?介護職におすすめの資格も併せて紹介

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    仕事内容

    介護職

    現在介護職は需要が高く、無資格であっても働きながら資格取得を目指せるほか、上位資格を取得してキャリアアップも可能です。今回は、介護職の仕事内容に加えて介護の現場で働くために取得をおすすめする資格について解説します。

    詳しく読む
  • 小規模多機能型居宅介護の仕事内容は?一日の流れ、勤務時間、給与など詳しく解説

    更新日:2023年09月22日

    小規模多機能型居宅介護の仕事内容は?一日の流れ、勤務時間、給与など詳しく解説

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    仕事内容

    介護職

    介護職員として働く場所としてさまざまな介護施設がありますが、その中でも比較的新しいタイプの施設が、小規模多機能型居宅介護です。今回は、小規模多機能型居宅介護での仕事内容や1日の流れ、平均給与などについて詳しく解説します。

    詳しく読む
  • スマート介護士とは?仕事内容や資格の取り方について紹介

    更新日:2023年05月17日

    スマート介護士とは?仕事内容や資格の取り方について紹介

    介護福祉士

    訪問看護

    仕事内容

    介護職

    スマート介護士の資格の概要や資格取得方法など、スマート介護士について詳しく解説していきます。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00