介護コラム
デイケアにおける介護福祉士の仕事内容とは
介護福祉士
リハビリ職
資格活用
仕事内容
施設形態
介護職

介護福祉士は、介護の現場で実務を行う重要な役割を担っています。
介護の現場はさまざまありますが、デイケアにおける介護福祉士の仕事内容についてご説明します。
デイケアとは
デイケアは、通所リハビリテーションと呼ばれるサービスになります。
リハビリテーションという名前の通り、介護サービスを目的ではなく、身体機能の維持や回復を目的としたリハビリテーションを主に行うサービスです。
デイケアにおける介護福祉士の役割
デイケアは、要支援・要介護認定を受け、医師から身体機能を維持するためのリハビリテーションが必要であると判断された方が利用するサービスです。
しかし、介護サービスを目的としていないとはいっても、全く行わないわけではありません。
入浴・食事・排せつの補助といった介護サービスも行います。
ただし、過度な支援は利用者の身体能力の維持にはあまり良いこととはいえません。
リハビリにつながるような、利用者それぞれに見合った介護をする必要があります。
また、リハビリ自体は医師や理学療法士といったリハビリの専門家が行うことが多いですが、介護福祉士は、リハビリ間に行われる介護サービスやリハビリの補助、利用者の相談役などを行います。
このように介護福祉士はデイケアにおいて、利用者が気持ち良く利用できるよう非常に重要な役割を担っています。
介護福祉士として働くならリハビリの知識を習得し、介護サービスもリハビリの一部と考え、利用者に向き合っていかなければなりません。
介護福祉士の仕事内容
デイケアでの介護福祉士の仕事内容を、一例ではありますが一日の流れに沿って説明します。
デイケアは基本的に日中だけの利用となるので、ここでは利用時間が8:30頃から17:00頃までの場合を例とします
8:30頃 利用者の送迎。施設職員などと一緒に送迎が必要な利用者の迎え。
9:00頃 医師や看護師による利用者の健康確認補助。
午前中 理学療法士などが行うリハビリ補助。施設によっては入浴の介護サービス有。
12:00 食事介助が必要な利用者に対して昼食時の食事介助。
午後 理学療法士が行うリハビリ補助。施設によっては入浴の介護サービス有。
個別リハビリを行う利用者のリハビリ補助。
おやつ時に介助が必要な利用者への介助。
レクリエーションなどの運営。
利用者との談話などによる利用者の相談役。
17:00 利用者の送迎。施設職員などと一緒に送迎が必要な利用者を送る。
あくまでも上記は一例ですが、利用者の送迎からリハビリの補助、介護サービスまで介護福祉士の仕事は多岐に渡っていることがわかります。
デイケアは介護サービスを主な目的としていないため、介護福祉士の仕事もほかの高齢者向け施設とは異なる部分が多くあります。
しかし、デイケアで働く介護福祉士は理学療法士などのリハビリのプロを間近で見ながら補助するので、リハビリに関する専門的な知識を得られるメリットがあります。
また、主にデイケアは日中のみの利用になるため、夜勤のない施設がほとんどです。
働きやすい勤務形態の上に専門知識も得られるデイケアは、介護福祉士としてのスキルアップも目指せる最高の職場といえるでしょう。
もし、介護の仕事の中でも日勤を希望するなら、幅広い仕事ができるデイケアサービスの介護福祉士の仕事を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す
関連記事
-
ホームヘルパー(訪問介護員)とは?仕事内容や必要な資格を解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
仕事内容
介護職
更新日:2023年09月22日
本記事では、ホームヘルパーの仕事内容や必要な資格などを解説します。ホームヘルパーに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
詳しく読む
-
介護職の仕事内容とは?介護職におすすめの資格も併せて紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
仕事内容
介護職
更新日:2023年09月22日
現在介護職は需要が高く、無資格であっても働きながら資格取得を目指せるほか、上位資格を取得してキャリアアップも可能です。今回は、介護職の仕事内容に加えて介護の現場で働くために取得をおすすめする資格について解説します。
詳しく読む
-
小規模多機能型居宅介護の仕事内容は?一日の流れ、勤務時間、給与など詳しく解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
仕事内容
介護職
更新日:2023年09月22日
介護職員として働く場所としてさまざまな介護施設がありますが、その中でも比較的新しいタイプの施設が、小規模多機能型居宅介護です。今回は、小規模多機能型居宅介護での仕事内容や1日の流れ、平均給与などについて詳しく解説します。
詳しく読む
-
スマート介護士とは?仕事内容や資格の取り方について紹介
介護福祉士
訪問看護
仕事内容
介護職
更新日:2023年05月17日
スマート介護士の資格の概要や資格取得方法など、スマート介護士について詳しく解説していきます。
詳しく読む
-
更新日:2023年09月22日
ホームヘルパー(訪問介護員)とは?仕事内容や必要な資格を解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
仕事内容
介護職
本記事では、ホームヘルパーの仕事内容や必要な資格などを解説します。ホームヘルパーに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
詳しく読む -
更新日:2023年09月22日
介護職の仕事内容とは?介護職におすすめの資格も併せて紹介
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
仕事内容
介護職
現在介護職は需要が高く、無資格であっても働きながら資格取得を目指せるほか、上位資格を取得してキャリアアップも可能です。今回は、介護職の仕事内容に加えて介護の現場で働くために取得をおすすめする資格について解説します。
詳しく読む -
更新日:2023年09月22日
小規模多機能型居宅介護の仕事内容は?一日の流れ、勤務時間、給与など詳しく解説
介護福祉士
ケアマネージャー
訪問看護
仕事内容
介護職
介護職員として働く場所としてさまざまな介護施設がありますが、その中でも比較的新しいタイプの施設が、小規模多機能型居宅介護です。今回は、小規模多機能型居宅介護での仕事内容や1日の流れ、平均給与などについて詳しく解説します。
詳しく読む -
更新日:2023年05月17日
スマート介護士とは?仕事内容や資格の取り方について紹介
介護福祉士
訪問看護
仕事内容
介護職
スマート介護士の資格の概要や資格取得方法など、スマート介護士について詳しく解説していきます。
詳しく読む