now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム 小規模は?通常規模は?デイサービスにおける看護師の配置基準

公開日:2018年11月30日 |  更新日:2019年10月10日

小規模は?通常規模は?デイサービスにおける看護師の配置基準

仕事内容

施設形態

小規模は?通常規模は?デイサービスにおける看護師の配置基準
目次[非表示]

デイサービスには規模によって人員の配置基準が定められています。

では規模はどのように区別されるのでしょうか?
また、看護師の配置基準はどのように定められているのでしょうか?

デイサービスの規模について

デイサービスの規模は利用定員の人数によって小規模と通常規模に区別されます。
区別される定員は以下の通りです。

・小規模…利用定員が10人以下の施設
・通常規模…利用定員が10人を超える施設

それぞれに対して、看護師はどのぐらい配置が必要になるのか?

配置基準で定められているのは看護職員(看護師又は准看護師)となりますので、看護職員の配置基準をご紹介します。

・小規模…看護職員又は介護職員を1名以上
・通常規模…看護職員を1名以上

上記のように小規模施設の場合、看護職員か介護職員のどちらかが1名以上配置されれば良いと定められており、看護職員がいない施設でも問題はありません。

一方、通常規模施設では看護職員を1名以上配置するように定められている為、看護師又は准看護師が1名配置される必要があります。

規模が違うことで仕事内容などに違いはあるのか?

まずデイサービスでの看護師の仕事について説明します。
看護師の仕事というと治療を想像する方も多いでしょう。

しかし、デイサービスは病院ではない為、デイサービスに来る高齢者の方は患者ではなく、あくまでも利用者となります。

また、医師がいない為、看護師が行える医療行為も非常に限られたものになります。
その為、デイサービスでの看護師の仕事は、利用者が問題無く過ごせているのか、利用者の体調や利用者が抱える身体的問題を医学的見地から判断し、利用者に合ったメニューなどを本人や家族、他の職員に助言するなどし、他の職員と協力して施設を運営することになります。

もちろん、痰の吸引や緊急時の対応など医療行為をすることもあります。基本的な仕事は上記のようになり、施設の規模で変わりはありません。

しかし、現実的には小規模施設になると、看護職員でありながら介護職員としての仕事が多くなるということがあります。

それに対し、規模が大きい施設だと利用者が増えるので、医療行為をする機会なども増え、看護職員としての仕事が多くなる傾向があります。

病院からデイサービスに転職を考えている方は、デイサービスでの看護師の仕事内容をしっかりチェックしてから、転職されることをおすすめします。

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • 初任者研修のレポートの書き方や例文、NG例も紹介

    更新日:2025年07月28日

    初任者研修のレポートの書き方や例文、NG例も紹介

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    仕事内容

    知識

    介護職

    本記事では、初任者研修レポートの基本構成や書き方のポイント、例文、NG表現までをわかりやすく解説します。

    詳しく読む
  • 介護士と保育士になるならどちらのほうがいい?将来性や年収、業務内容などの観点から紹介

    更新日:2025年07月25日

    介護士と保育士になるならどちらのほうがいい?将来性や年収、業務内容などの観点から紹介

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    仕事内容

    お金

    知識

    介護職

    本記事では、仕事内容や資格取得の流れ、年収や労働環境、将来性を比較し、それぞれの職種の魅力や課題を徹底解説

    詳しく読む
  • 【介護職必見】入浴介助がきついときの対応策ときつい理由を解説

    更新日:2025年07月24日

    【介護職必見】入浴介助がきついときの対応策ときつい理由を解説

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    仕事内容

    知識

    介護職

    入浴介助が「きつい」と感じる理由を具体的に解説し、その負担を軽減するための工夫や対応策、福祉用具の活用方法について紹介します。

    詳しく読む
  • noimage

    更新日:2025年06月19日

    看護助手(ナースエイド)とヘルパーにはどのような違いがあるか

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    看護助手

    仕事内容

    介護職

    看護助手とヘルパーについてそれぞれの業務内容を調べてみました。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00