now loading
tel0800-222-6155

(受付時間:月~金 9:00~18:00)

気になる

条件検索

介護コラム

医療介護求人メディケアキャリア 介護コラム 介護老人保健施設(老健)での看護師の役割と仕事内容

公開日:2018年07月17日 |  更新日:2019年10月15日

介護老人保健施設(老健)での看護師の役割と仕事内容

資格活用

仕事内容

施設形態

介護老人保健施設(老健)での看護師の役割と仕事内容
目次[非表示]

看護師は医療機関だけでなく、高齢者向け施設でも重要な役割を担っています。
さまざまな種類の高齢者向け施設がありますが、その中でも介護老人保健施設(以下、老健)での看護師の役割と仕事内容についてご説明します。

老健とは

老健は65歳以上、要介護1以上の認定を受けた方を対象としています。
医療ケアやリハビリを目的としており、在宅復帰を目指したリハビリを中心に行われる施設であるため、入居できる期間は3ヶ月から半年としています。

介護老人保健施設(老健)での看護師の役割

老健は在宅復帰を目指す施設ではありますが、入居者の状態はそれぞれ異なります。
看護師は入居者の状態に応じて、服薬管理や口腔ケアなどの医療行為を行う必要があります。

また、理学療法士などが行うリハビリの補助も行い、入居者の体調を医療的な目線からチェックをします。
体調の変化が見られる場合には理学療法士への助言や、必要であれば医師への報告、または救急搬送の必要の有無など医療のプロとしての重要な役割を担います。

看護師の仕事内容

では、具体的な仕事内容についてはどのようなものでしょうか。

まず、朝出勤すると夜勤の人から入居者の状態について引き継ぎを受け、入居者の体調確認を行います。

体調確認が終わったら、医療行為が必要な入居者に対して必要なタイミングで医療行為を行いつつ、理学療法士などが行うリハビリの補助や介護職員が行う介護サービスの補助を行います。

老健などの高齢者向け施設では、看護師も介護職員としての仕事が多くなるケースは珍しくありません。

ただし、看護師としての一番の仕事は、先述の業務を行いながら、同時に入居者の体調を管理することです。老健で働く看護師は常に入居者に気を配り、顔色なども見ながら体調の変化に注意し、必要な医療的処置を行う必要があります。

夜勤はある?

老健には看護師の夜間における配置義務はありませんが、多くの施設で看護師を一人は夜勤として配置しています。

夜勤を実施していない場合には、オンコール体制を敷いています。
オンコールとは、緊急時に職場へ向かえるように看護師を待機させておくことです。

老健は医療目的の施設ではないため、夜間の看護業務は落ち着いており、介護業務が多い傾向にあります。

しかし、夜間は医師が不在となるため、容体急変などの緊急時には夜勤やオンコール担当の看護師が対応しなければなりません。

老健での看護師の仕事は、病院と比べると求められる医療行為が少なく、看護師だけでなく介護職員としての役割も多くなり、入居者一人一人との触れ合いも多くなります。

また、老健における看護師は、日勤のみでの勤務が可能な施設も多く、自分の希望に合った働き方が叶います。
ただし、地域によっては日勤のみの勤務はパート社員や派遣社員の求人が多く、正社員での求人が少ない場合もありますので注意しましょう。
実際に求人を探すときはその施設での詳しい仕事内容と、雇用主が求めていることなどを確認してから仕事の選択をすることをおすすめします。

メディケアキャラアイコン

北信越で介護の求人をお探しの方は、
メディケアキャリアの求人をご覧ください

メディケアキャリアで
北信越の介護職求人を探す

メディケアキャラアイコン

北信越で介護職求人を紹介してもらうなら
メディケアキャリアの転職サポートが
オススメです!

無料転職サポートに申し込む

関連記事

  • ホームヘルパー(訪問介護員)とは?仕事内容や必要な資格を解説

    更新日:2023年09月22日

    ホームヘルパー(訪問介護員)とは?仕事内容や必要な資格を解説

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    仕事内容

    介護職

    本記事では、ホームヘルパーの仕事内容や必要な資格などを解説します。ホームヘルパーに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

    詳しく読む
  • 介護職の仕事内容とは?介護職におすすめの資格も併せて紹介

    更新日:2023年09月22日

    介護職の仕事内容とは?介護職におすすめの資格も併せて紹介

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    仕事内容

    介護職

    現在介護職は需要が高く、無資格であっても働きながら資格取得を目指せるほか、上位資格を取得してキャリアアップも可能です。今回は、介護職の仕事内容に加えて介護の現場で働くために取得をおすすめする資格について解説します。

    詳しく読む
  • 小規模多機能型居宅介護の仕事内容は?一日の流れ、勤務時間、給与など詳しく解説

    更新日:2023年09月22日

    小規模多機能型居宅介護の仕事内容は?一日の流れ、勤務時間、給与など詳しく解説

    介護福祉士

    ケアマネージャー

    訪問看護

    仕事内容

    介護職

    介護職員として働く場所としてさまざまな介護施設がありますが、その中でも比較的新しいタイプの施設が、小規模多機能型居宅介護です。今回は、小規模多機能型居宅介護での仕事内容や1日の流れ、平均給与などについて詳しく解説します。

    詳しく読む
  • スマート介護士とは?仕事内容や資格の取り方について紹介

    更新日:2023年05月17日

    スマート介護士とは?仕事内容や資格の取り方について紹介

    介護福祉士

    訪問看護

    仕事内容

    介護職

    スマート介護士の資格の概要や資格取得方法など、スマート介護士について詳しく解説していきます。

    詳しく読む
お問い合わせ先
tel 0800-222-6155 費用は無料

※受付時間:月~金 9:00~18:00